
本日も好き生き(@TsVlog_official)をご覧いただきありがとうございます。
目次
楽天証券で1から投資を始めてみる
このブログを始めた記念として、新たに楽天証券口座を開設して1から投資を始めてみることにした。その忘備録として、このブログで感想と経過報告をまとめていこうと思う。また、記事にすることで私なりの投資戦略を立てる過程の頭の整理になる。投資は貯金が少しだけたまってきたけど全然投資できてなくてやばい。とりあえず興味あるからやってみようと思う人におすすめ。
※あくまで投資は自己責任ということを忘れずに。
投資の経験
かれこれ私も7年ほど投資を行っており、余剰資金を投資に回している。ゆくゆくは配当と利回りだけで不労所得を得たいのがひそかな願望であり目標。私は、20歳になって初めて証券口座を作成した。きっかけは、ちょうどビットコインの急騰がニュースでやっていた事と、大学の授業で株式があったからだと記憶している。そこから、ちょくちょく資産を増やしたり減らしたりを繰り返している。
なぜ投資をするのか
投資をすれば誰もが簡単に利益を出して大金持ちになれるかというとそうでもない。実は9割の人は投資に手を出して損をしている。かといってギャンブルみたいに絶対に負けるかというとそうでもない。株価は需要と供給で成り立つゲームであると考えている。つまり、世界経済が成長し続ける限り株価が上がり続ける可能性は大いにある。
多くの日本人も「円」というするお金を持っていることは、常に投資を既に行っているともいえる。つまりは、円も資産のひとつで株価やビットコインみたいに価値が動き続けている。
また、投資をしないで貯金を増やした場合は確かに通帳の数字が増えるかもしれないが、投資をしない人と比べると資産が増えていないことになる。さらに、よくニュースでも見ると思うが、円安で円が弱くなっている。そういった意味でも、現金(現預金)以外の株式や米ドルなどに自分の資産を分散させた方がいい。長い目で見た場合でも、自分の資産を安定させるといった意味もあるから、現金以外の資産を持つことを決めた。資産が減るかもしれないといった自分の怖さは十分に理解できるし、実際に私も怖い。だからこそ、その怖さとお金を市場に出して、自己資産がどうなるか見届けたい。
投資とはリスクかけてリターンを取ることだと考えている。かといって大きくリスクをとって大きく稼ぐよりかは、余剰資金のみリスクをとることが一番いい。貯金もしつつ投資をすることが一番リスクが少ない方法である。
投資方針
投資はあくまでも生活に支障が出ない範囲で行うことが重要。株のことが気になりすぎて、本業や生活に支障が出るのは投資1本でご飯を食べている人以外はご法度。むしろ投資したことを忘れるくらいがちょうどいい。あと、自分でルールを決めて投資するのがポイント。以下に私の今回の投資ルールを記載しているので、参考程度に見て欲しい。
ルール

新たに作成した楽天証券では下記のルールを設定した。
- 金額
- 国内株式(月4万円以内)
- 米国株式(月4万円以内)
- 暗号通過(月3万1千円以内)
- 合計11万1千円以内
- 月初に購入
- 緊急時以外下がった株を売らない
- 暗号通貨は3%以上値上がりした場合売却
1.金額
1か月に投資していい金額を11万1千円に設定した理由は3つある。
一つ目は、自分の投資資産を大きく4つに分けて管理したいと考えたからだ。大体、国内株・米国株・暗号通貨・現金の保有比率を大体25%:25%:20%:30%にしたい。特に株は値段が上がれば売却をするよにすることでなるべく回転させることを心掛ける。だから、現金は必要+αでいいと決めた。下がった株は配当金と株主優待目的だと割り切ることにした。
二つ目は、今回の楽天証券に入金する金額を50万円に設定したからだ。この50万円は前職の退職金で特に使い方も決めていない。だからこそ、自由にできるお金でもある。無理のない金額だからこそ、日経平均とか米国株の上下に一喜一憂しなくなるだろうとも思っている。さらに、単純計算5月間はこの企画を連載することができるといったせこい理由も一つだ。
三つ目は、楽天のSPU目的だ。楽天で投資信託と米国株をそれぞれ3万円分以上購入すると、SPUが1%もアップする。投資信託は積み立てNISAで積み立てをするつもり。ポイント併用で、米国株を購入する際にポイントを1ポイント以上入れて購入する。さらに、暗号通貨も楽天ウォレットで0.5%アップする。合わせて合計で1.5%アップする。ここで貯まったポイントを投資信託と米国株に使いたい。
2.月初に購入
以前の記事でも書いたが、私はとにかくめんどくさがり屋だ。だからこそ、月初に購入することによってできるだけ月のタスクを減らしたい。ただそれだけ。
3.緊急時以外下がった株を売らない
自分の資産を守るために、一番大切なことは損を出さないことだ。しかし、損が出ない事なんて基本的にはない。だからこそ値下がりした株をそのまま保持して、心の安寧を保つことにした。
根拠としては、株というものは長期間で見れば右肩上がりに上昇するものと言われている。世界経済はまだまだ成長し続けていくといわれているし、自分もそのように感じている。また、プロと違って短期間に成果を出す必要はないので、株価が下がっても持ち続けることができる。最後に、買う時に将来上がるかも?と思っていたのだから、短期間の変動に一喜一憂すべきではなく、長期間持ち続けて配当を貰えばいいと考えている。
「利益は獲得できない可能性が高いが損失をできるだけ最小限に抑えることができる」ことよりも自分の心の平穏を守るために、「利益を1円でも確保するために、損失を回避する」方法を選択する。
※急にお金が必要になった場合を除く。
4.暗号通貨は3%以上値上がりした場合売却
ビットコイン、イーサリアム等々の暗号通貨は値動きが大きく仕組みもよくわかっていない。だから3%の値上がりがあった場合売ることにした。なんでこんなに動きが激しいのかわからない。
ルールを守って楽しく投資!
とりあえず投資の戦略としてはこんな感じ。いつまでにどのくらい貯めたいかなどの目標を決めると、目標に届かなかった場合悔しいのであえて決めないことにした。
今後変更が入る可能性は幾らでもあるけど、とりあえずこれで楽天証券では初めてみる。
投資をするなら楽天ポイントでの購入できる上に、楽天ポイントもたまる楽天証券がおすすめ。次の記事で、楽天口座開設の手順を書くから是非参考にして欲しい。
重要なのは自分で決めたルールを守り、相場を見ないことを守りつつ、月~金の本業に集中し続ける。結果が出るか出ないかはわからないが、とりあえずこの方針で行く。
コメント